![](https://www.frp-craft.com/images/logo.gif)
2008年12月30日 18:54
修理したバンパー車に合わせた。
しっかり付いたのでほっとしました。
でもこのまま終わりではありません。
社外のけん引フックを取り付けるために穴を
開けなければなりません。
純正のフック取り付け穴から寸法を取り、
穴位置をさぐりながらドリルで貫通。
穴をキレイに整えて完成!
あとは、塗装待ちですね。
2008年12月28日 18:40
ここの所、タイヤの組み換え、装着の依頼が多い。
やっぱりそういうシーズンだからですかね。
暖かかったり、寒かったりで最近おかしな天気なので
いつ雪が降っても身動きが取れるように
自分もスタッドレスタイヤに入れ替えなくては・・・
みなさんも早めに変えといたほうがいいですよ。
2008年12月27日 17:36
修理で預かっているフロントバンパーが
やっと形になりました。
思った以上に損傷していたので時間が結構掛かりましたね。
サフェーサーを吹いてひと段落。
オーナーさんもうしばらくお待ち下さい。
2008年12月26日 20:30
今日はインプレッサネットさんの写真撮影のお手伝い。
自分はないる屋デモカーに乗り同行。
(↑製作者なので)
現場は寒くて寒くて・・・
デモカーの前に立つ女の子は大変そう。
そんな中、ナンバーを外したり、車のレイアウトを変えたり
レフ板をあてたりあたふた。
撮る側も、撮られる側も大変ですね。
この様子はインプレッサネットをご覧下さい。
2008年12月25日 19:28
今日は、お昼から取り付け作業。
昨日の続きを進めながらお客さんを待つ。
バンパー持込なのですが、ないる屋さん
のバンパーなので慣れたもんです♪
前のオーナーさん使用状況、保存状況が
とても良かったので取り付けもスムーズ。
取り付け後はお客さんにも満足して貰えたみたいです。
2008年12月24日 20:43
お客さんに開発用に車を貸していただけたので
早速作業開始!
車はGRBインプレッサ。
ハーフタイプのスポイラーを作ろうと思ってます。
作業はお見せできないので・・・
良さそうな所で報告できればと思います。
お楽しみに♪
2008年12月23日 20:00
お客さんの取り付けていたアルミ製ナットが
取れなくなってしまったとの事。
ナットを壊しついでにスタッドボルトも
ロングに交換。
前にも同じ作業をやっているので、すぐ終わるはず・・・
しかし、この車にはABSが付いている。
悪戦苦闘しながらなんとか終了。
では、次の作業へ・・・
2008年12月21日 19:57
インプレッサからレガシィへ・・・
ブレーキローターの付け替え。
インプレッサから社外のローターを外していると、
レガシィのお客さんがそのローターがほしい!との事。
インプレッサのお客さんも承諾したので、急遽2台同時作業。
どちらの車もブレンボキャリパーの
装着車なのでポン付けですね。
そんな感じで作業完了!
2008年12月20日 20:04
GD型インプレッサのプラグ交換。
水平対向エンジンはすんなり交換できない・・・
エアクリ、バッテリー、ウォッシャータンクなどなど
いろいろ外さなければならない。
スバルももっと良い方法を考えてくれればいいのに・・・
ブツブツ言いながらも作業は完了。
最近は文句ばかりなのでもっと前向きに考えなきゃですね。
2008年12月19日 19:23
GRBインプレッサのオイル交換。
ジャッキアップして覗き込んでみる。
アンダーカバーでビッシリ被われている!!
ドレンボルト部分はにげているのでアンダーカバーを
外さずにすむ・・・
・・・しかし、オイルエレメントも交換なので
結局外すことに。
最近の車はあちこちカバーだらけなので、
整備士泣かせですね。
2008年12月18日 19:48
ボディコーティングなどを施工している知人から
ヘルプとの連絡。
手伝いに行くことに・・・
施工する車はトヨタ・ノア。
新車なのでとてもキレイなボディ。
でもキレイな状態を維持するのは最初が肝心!
コーティングする場所以外をマスキングし、コーティング剤
を念入りにポリッシャーで塗りこみます。
仕上がってみると手触りと輝きが違いますね。
自分の車をピカピカにしたい方はお問い合わせ下さい。
リフレッシュしたボディは気分いいですね。
2008年12月16日 20:49
GC8インプレッサにSTIのピンクの部品取り付け。
地味な部品だけど、効果絶大!・・・らしい
車両の年式が年式なだけにボルトが固着。
格闘しながらも交換完了。
このオーナーさんは最近よく来てくれるので
車がどんどん進化してますね。
・・・つぎのメニューももう考えてるみたいです。
2008年12月14日 22:41
ペッタペタの車高のステップワゴンが入庫。
バンパーを外すのにジャッキを入れようとしても
低すぎて入らない・・・
するとオーナーさんが・・・
・・・プシューっとスイッチオン!
フロントの車高だけがUP!
エアサスを組んでいたのでラクラク作業が出来ました。
バンパーの補修は、取り付け部分が割れていただけだったので
グラスファイバーで補強して完了。
車高が低いので今度はバンパーを割らないように気お着けて下さいね。
2008年12月13日 20:32
GH8インプレッサに、ないる屋さんの
WRCコンセプトリヤウイングを取り付けた。
このウイングは部品点数も多く、
ガラスハッチに固定するため気が抜けません。
ルーフのウイング、インナースポイラーを付けて、
メインのアウタースポイラーを固定してとりあえず完了。
あとは、純正のハイマウントストップランプを移設。
配線を延長して、内張りに固定。
あとは、チェックして終わりです。
ハッチバックの車に大きいウイングを着けると
インパクトがあってカッコいいですね。
2008年12月12日 20:08
もともと、フロントフェンダーのツメは
折れてたのですが・・・
前から見ると何かタイヤの出方が違う。
よく見ると微妙に左右でフェンダーの膨らみ方も違う。
・・・って事でちゃんと左右合わせましょう。
車に工具をセットしてゴリゴリ
出過ぎないようにゴリゴリ。
タイヤを付けて寸法を確認して、完成!
これでバランス良くなりました。
2008年12月11日 19:22
お客さんから修理の為インプレッサの
フロントバンパーをお預かり。
損傷具合を調べてみる・・・
意外と派手にやっちゃってますね。
難しければ難しいほど職人魂に
火がつくってもんですよ。
少々時間は掛かりますが地道に作業
することにしましょう。
2008年12月10日 19:23
この間、ブリスター化したスカイラインが
塗装(ほぼオールペン)から帰ってきた。
作業後はパネルごとに色が違ったので
どうなることかと思ったのだけど、
1色になって戻ってきた車を見ると
いい感じです。
オーナーさんの理想どうり4ドアだけどGT-R風
になったので良かった、良かった。
あとは車検を取ってお客さんに納車です。
2008年12月09日 20:44
今日は修理作業。
パワステポンプからニャーニャー音がする。
オイルも噴いている・・・
と言う事でポンプ交換。
交換自体はサクサク完了。
噴いたオイルがあちこちに飛んでいた為
念入りにお掃除。
さて、エンジンを掛けてチェックして・・・
エンジンルームからもくもくと白いものが!
EXマニに付着したオイルが蒸発してたみたいです。
すぐにふき取り、問題解決。
オーナーさんはGC型インプレッサがお気に入り
との事なので長く乗って頂きたいですね。
2008年12月07日 21:09
きょうは、ステッカーを貼ってとの作業依頼。
車はロータスエリーゼ。
高級な車なので、チョット緊張…
ノーマルのステッカーを剥して、昔のロータスF1時代のデザインのステッカーに変更。
キズをつけないように空気を抜きながら貼って作業完了!
自分も1度は乗ってみたい車ですね♪
2008年12月06日 17:32
丸目タイプのインプレツサに出っ張らないボンピン
の取り付けをした。
普通のボンピンは付けなれているのでこのタイプも
サクサクっと行けちゃうと思ってました。
が・・・
そう甘くはありませんでした。
位置だし、穴あけ、もの凄くシビアな作業。
最終的にバッチリ付いたので良かったのですが
結構てこずってしまいました・・・
日々勉強ですね。
2008年12月05日 19:06
ここの所、新製品を増やしているのだけど、
もうちょっと大きいサイズのものを作りたいと思う。
何がいいか考える・・・
・・・リップスポイラーくらいが手ごろですかね?
やはりうちはスバル系のお客さんが多いので
インプレッサ(GRB)かレガシィ(BL/BP)ですよねぇ。
形は頭の中に出来上がっているのですが
原型を作る為のデモカーが無い・・・
リップスポイラーが欲しくて、車を少しの間預けても
良いという方がいらっしゃればメールを頂ければと思います。
詳しい説明をいたします。
2008年12月04日 20:42
きょうは知り合いのショップの走行会の手伝いで
富士スピードウェイに行く予定だったのですが…
急遽予定が入ってしまい行けなくなってしまった。
サーキットはまたの機会と言う事で作業、作業。
急用を済して07ボンネットダクトの仕上げです。
サンプルをひとつ作ったのでWRブルーに塗装してみました。
ボンネットに乗せて写真をパチリ!
違和感なく一体感があっていい感じ♪
カタログアップしてあるので見て下さいね♪
2008年12月03日 19:31
この間、ノーマル戻しをしたお客さんの05フェンダーの
嫁ぎ先が決まった。
取り付けるお客さんもないる屋さんの部品が結構着いてます。
純正フェンダーを外すのに、バンパー、ライト、サイドステップ
周りの部品を外さなくてはなので、意外と時間がかかる・・・
台数はこなしてるのでサクサク外しちゃいましょう。
(慣れてても気を抜いてはいけません。)
FRPフェンダーは個体差があるので建てつけを
しっかりして取り付け完了!
納車の時、お客さんと話しているともう次の部品を
考えていました。
車業界が冷え込んできているこの時代に、
こういうお客さんがいてくれると嬉しいですね。
2008年12月02日 18:59
CT型ワゴンRのフロントバンパー修理。
大きな割れが2箇所と細かいヒビが
あちこちに・・・
オーナーさんはパット見で直っていればいいと
言うのですが・・・
気になる。
予算もあるので収まるようにキレイに直します。