![](https://www.frp-craft.com/images/logo.gif)
2010年05月30日 19:47
BHレガシィのお客さんがご来店。
きょうのメニューはゼロスポーツのシーケンシャルコントローラーの取り付けです。
BE・BHレガシィはターボのかかり方に谷間があるのでそれを解消してくれるパーツですね。
コンピューターに直接配線するので、十分に気をつけて作業します。
あとは、オーナーさんの好みにセッティングしていただくだけですね。
2010年05月29日 20:09
BPレガシィからエボ]に乗り換えのお客さん。
ならしが終わってから・・・
・・・あれやこれやと言っていたのですが、早速マフラー交換。
いい音になりましたね♪
どこをイジろうか考えている時が楽しいんですよね。
2010年05月28日 19:47
代車で出っ放しのトゥデイが戻ってきたので、オイル交換です。
以前変えたのは・・・
・・・かなり前ですね。
オイルを出してみるとやっぱりすごい汚い!
交換と一緒に添加剤も入れちゃいます。
お客さんが乗っている時にトラブったら困りますからね。
これで、また元気に走れますね♪
2010年05月27日 20:26
ミラターボXX用の2本出しマフラーをムーブに装着。
基本構造は同じなので、マフラー自体はすんなり取り付け。
問題は、元々出ていない側のマフラーステーをどうするかですね。
ステーとバンドを使用して反対側とのバランスをとり固定。
他車種のパーツを流用してみるのもおもしろくて良いですね♪
2010年05月26日 19:47
GGインプレッサのお客さん。
GRB用のリヤウイングが付けたいので、ステーを自作!!
DIYでやってしまうなんてすごいですよね!
そこにうちのウイングを乗せて取付位置の確認。
穴位置加工だけでいけそうなので、新に取付を増やします。
塗装して取り付けるとどうなるのかが楽しみですね♪
2010年05月25日 20:19
BHレガシィにないる屋‘03バンパーの取付。
ないる屋バンパーは、フォグランプが無くなってしまうので、社外フォグを加工取付。
真ん中の開口部のアミの奥にステーを固定。
バンパーをつける前に光軸を出しておきます。
(アミの奥になるので、あとで調整がつらいので・・・)
あとはバンパーを付けて完成!!
自然な感じに仕上がっていい感じですね♪
2010年05月22日 20:34
リヤバンパーの修理でお預かりのGH8。
割れ、ヒビをすべて修理が終わったので、
サフェーサーを吹いて作業終了です。
あとは塗装ですね。
オーナーさんもう少々お待ちくださいね。
2010年05月21日 19:54
丸目インプのキャリパーをオーバーホール。
サーキットの回数が増えてきたのでやっておきたい作業ですよね。
明日、筑波に行くそうなので、ローター・パットも一緒に交換。
気をつけて走行会を楽しんできてください♪
2010年05月20日 20:10
GDインプのお客さんからバイクの部品を塗装してほしいと依頼。
部品は、前後のフェンダー。
下地作りをしてサフェーサーまで入れました。
次は、色を入れるのですが、艶消しの黒!!
他の部品とツヤを合わせなければいけないので、がんばって調色しますね。
2010年05月19日 19:54
GH8のお客さんから修理の依頼。
リヤバンパーをぶつけてしまったので補修します。
リベラル製のFRPバンパー。純正のPP素材ですと交換した方が早いのですが、FRP素材なので、得意分野です♪
まずは、グラスファイバーで裏から補修。
次は表からの作業です。
2010年05月18日 20:30
この間クリヤー塗装をしたバリスのボンネットが出来上がったので、取り付けです。
やはりウレタンクリヤーを塗るとテカテカでキレイですね♪
純正を外し、ウォッシャーノズルや細かいパーツを移植して装着。
フェンダーなどを傷つけないように2人で作業します。
しっかりナットを固定して完成!!
黒いボンネットだと何だか悪そうに見えますねぇ。
2010年05月16日 19:28
中古パーツお買い上げのお客様。
商品は、ないる屋GC8‘00バンパー用バンパーポット。
バンパーにあてがうとピッタリなのですが、取り付け穴の位置が違う為穴あけ、ナット埋め込み加工をします。
仮付けしてボルトをとめて完成!!
色がソニックブルーなので、塗り替えて下さいね♪
2010年05月15日 21:32
GDBのD型のお客さんからバリスのボンネットの注文。
クリヤー塗装と取付までなので、まずは塗装前の下準備です。
耐水ペーパーで全体を足づけ。
では、クリヤーを塗っちゃいます。
これで、カーボンボンネット特有のカサカサになるのが予防できますね♪
2010年05月14日 20:38
いつも来ていただいているレガシィのお客さん。
きょうは、仕事のハイエースでご来店。
全然メンテナンスをしていないのでオイル交換の依頼。
ドレンボルトを緩め、出てきたオイルにビックリ!!
仕事の車もちゃんと見てあげましょうね♪
2010年05月13日 19:55
破損部分の修理が終わったので、取り付け作業のアルファード。
修理中から思っていたのですが、デカイ!!
お客さんと2人がかりで装着。
すごくVIPカー?ラグカー?な感じになりました。
次はフォグランプを増やしていくようですよ。
2010年05月12日 20:31
リヤウイングのワンオフ加工でお預かりのタイプRユーロ。
お待たせしてしまいましたが、やっと完成です。
いい感じですね♪
やはり、ハッチバックにはアーチタイプのウイングが似合います。
あした納車なので洗車しておきますね♪
2010年05月11日 19:52
雑誌の広告掲載のために広告代理店の方が写真撮影。
ないる屋のころはあちこち出かけて撮影なんて慣れていたのに自分のブランドとなると何か気分が違いますね♪
まずは、次号のインプマです。
みなさん見て下さいね。
2010年05月08日 20:55
GDインプのF型のお客さん。
車両乗り換えのため、ノーマル戻しです。
ほとんどのパーツを外し終えて、残ったないる屋‘07バンパー
からノーマルバンパーに付け替えます。
外したバンパーはヤフオク出品予定だそうです。
気になる方はチェックしてみてはいかが?
2010年05月07日 20:52
19インチのホイールを入れている、アテンザのお客さん。
タイヤが当たるので、ツメ折りです。
フェンダーアーチの上はあまり干渉しないのですが、前の方が結構当たってますね。
そこを気にしながら、バランスよく折っていきます。
すごくすんなり折れてしまいました・・・
・・・マツダのボディはやわらかいんですかね?
2010年05月05日 20:01
GRBのお客さんが、純正リップを入手。
という事で取付。
さすが純正なので、フィッティングはドンピシャ!
あとは、クリップとネジ止めで完成。
スピードナットが付属されていなかったので、バンパーに穴を開けボルトナットで代用。
リップを付けて車高が低くなったので擦らないように気をつけて下さいね。
2010年05月04日 18:59
BEレガシィにないる屋マッドガードの取付。
この車のオーナーさんの少しずつフルキット化してますね♪
次は、サイドステップが気になるようです。
皆さん連休中でお出かけしているようなので、自分も今日は早めに帰れそうです。
2010年05月03日 20:03
今回の取付は、愛知県からのお客さん。
BL型レガシィのDタイプにないる屋製フロントバンパー、サイドステップ、リヤウイングの3点。
フロント、サイドはすんなり装着完了。
手強いのが純正リヤウイング外し。ボルトナット、両面テープでガッチリ固着。
トランクをヘコませないよう慎重に外します。あとは残った両面テープをキレイに取り除きないる屋ウイングを載せて完成!
長い取付時間をお待ちいただいたのですが出来上がった自分の車を見て満足していただけました。
遠方からのお客さんも来て頂けるので嬉しいですね♪
2010年05月01日 19:51
リバティのお客さんが、激安HIDを手に入れてきたので、
取り付けます。
何度か取付はしているので、勝手は分かっているのですが、
相変わらず説明書がいいかげんですね。
まー、入っている配線を繋げていけば点灯はするはず・・・
・・・片側点かず??
トラブルシューティングしていくと、一つコネクターが反対に刺さっている。
さし間違えた自分のミスですがコネクターが逆に刺さってしまうのもどうかと思いますね。
国産の方が金額は張りますが製品クォリティも高く、安心なのがわかりますね。