![](https://www.frp-craft.com/images/logo.gif)
2010年10月31日 19:52
BHレガシィのお客さんがタイヤ・ホイールを新調。
走ってみると・・・
・・・微妙に擦る音がするとの事。
ツメを折るレベルでもないので、当たる部分を削ります。
削りすぎると大変な事になってしまうので、スポット溶接のギリギリのところまで慎重に削っていきます。
サビ止めをして、タイヤをつけて完成です。
あとは、オーナーさんに走行チェックをしてもらえばOKですね。
2010年10月30日 19:49
今日は、台風が近づいているので雨がすごいです。
車を工場の中に入れての作業です。
ボンピン取り付けも最近は、フラットなタイプ(エアロキャッチ)をつける人が多いです。
従来タイプですと車検に通ったり、通らなかったりあいまいで不安ですからね。
取り付けは位置出しがとても絶妙で難しいのですが、作業が終わって見ると完成度が高くていい感じです♪
2010年10月29日 22:52
いよいよバモスのフロントバンパーの塗装です。
レトロな感じに仕上げるのに少々フラットベースを入れて、
艶消しにします。
エアロでクラシカルな感じにするのはなかなか難しいですね。
グリルとバンパーの真ん中部分をシルバーに塗って完成!!
明日納車なので頑張って組み付けちゃいます!
2010年10月28日 19:57
今日は、BEレガシィからGDインプレッサに乗り換えたお客さんが車を見せに来てくれました。
車両は、GDB−F型のAラインですね♪
レガシィの時もかなり手が入っていたのですが、インプレッサもやりたい事がいっぱいあるみたいです。
部品をいろいろ集めたいるみたいなのですが車の中にガナドール製のミラーが積んであったので、早速取付です。
電動部分のコネクターなどがあるので内張りを一度外しての作業ですね。
あとはボルトオンで作業完了!
まだまだ部品があるようですので近いうち来て頂けそうですね♪
2010年10月27日 19:19
きょうは一日、製作中のバンパーにパテを盛って削って・・・
・・・盛って削っての繰り返し。
この地道な作業を乗り越えて良い物が出来るのですけどね。
オーナーさんのイメージには近づいているようです♪
2010年10月26日 20:27
のびのびになってしまっている開発中のマッドガード。
何とか形になり型取用のモデルが完成!!
サフェーサーを吹いたのでひと段落。
製品化までもう少しです。
完成次第アップしますね♪
2010年10月23日 19:38
エアロ加工のエスティマ。
加工がまだ終わらないので、先の話ですが・・・
・・・車高が低すぎて塗装ブースに入らないのでとりあえずノーマルサスに交換。
これで、作業性もUP♪
ノーマルってこんなに高いんですね。
2010年10月22日 20:19
そろそろ涼しくなってきたので走行会に行くお客さんが増えてきました。
GTRのお客さんもメンテナンスにご来店。
メニューは、油脂類の交換とSタイヤの装着など。
これで準備万端ですね♪気をつけて走ってきてください。
自分も走りたくなってきました♪
2010年10月21日 20:14
ないる屋‘05バンパーの修理を依頼のお客さん。
思ったより損傷具合が軽かったので、バンパーのみお預かりです。
しかし、バンパーレスで帰る訳にはいきませんのでウチにあるバンパーを仮装着。
あいにくWRブルーのバンパーしか無かったので面白い感じになってしまいました・・・
完成まで我慢して下さいね。
2010年10月20日 20:30
加工でお預かりのバモス。
細かな切片変更が終わったので、いよいよサフェーサーの段階ですね。
最終確認をしてあとは塗装待ちです。
ここまで来ると、車に装着して完成した姿が楽しみですね♪
2010年10月19日 19:33
ここの所、ドタバタと作業をこなしていたのでUPしていなかったものを載せておきます。
え〜っと・・・GRBのブレーキローター交換ですね。
インプレッサネットさんの車両にOOオクで入手されたローターを装着します。
スリットやハウジング部分がオレンジに塗装されていてなかなかカッコいいローター。GD用があればウチのデモカーにも入れてみたいものです♪
作業自体はそれほど重整備ではないのですが命にかかわる部分なので十分に注意して装着!!
ローター、パットにあたりが出るまでは気をつけて乗って下さい。
2010年10月17日 17:48
予約していたGDBのお客さんのご来店。
本日の作業はブレーキオイル交換です。
ガンガン走りに行くお客さんではないので激しく痛んでいる訳ではないのですが、ちよっと月日が経ちすぎているのでクラッチのフルードと共に換えてしまいます。
エンジンオイルだけではなく他の部分の油脂類も気にしてあげるのはよいことですね。
2010年10月16日 19:19
本日最後の作業。
GC8にGD型S202のリヤウイングを流用取り付け。
別車種の流用なので現車合わせで穴位置を出します。ズレるとかっこ悪いですからね♪
ウイングを載っけてナットで固定。水漏れ防止のシーリング剤も忘れずに入れます。
GD用なのに違和感無く付いてカッコいいですね♪
2010年10月15日 19:57
フロントバンパーが部品待ちなので、リヤバンパーを進めます。
フィッティングをとりながら車両に付くようにするのですが、エアロとマフラーが合わないため加工。
お客さんとデザインを打ち合わせしながら形にしていきます。
全体的なデザインも大幅変更する予定。まだまだ先は長いですね。
FRP製品は純正プラスチックと違い加工しやすいのでお客さんも話しているうちに想像が膨らんで追加加工が増えてしまってますね♪
2010年10月14日 20:13
協力会社の板金屋さん製作のなみだ目用の純正加工フェンダーに色が入りました。
サフェーサーのみの時はイメージしづらかったかも知れませんが、塗装されるとこんな感じになりますね。
なかなか派手ですね♪
今度は車両に装着されたところがみたいですね。
2010年10月11日 20:21
フルキット加工のエスティマ。
とりあえず、ナンバーの台座部分をスムージングとルーバーのブレ止めの撤去が完了。
全体的なイメージを確認するためサフェーサーを塗ります。
次は、フォグランプ部分の加工ですね。
部品待ちなので、他の部分を進めておきましょう♪
2010年10月10日 18:53
この間、納車したGDBのお客さん。
修理していいたMスポーツ製のディフューザーが完成したので取付です。
だいぶ低い位置に付いたので駐車場のタイヤ止めなどに気をつけないとですね♪
割れたらまた来て下さいね♪直しますから♪
2010年10月09日 19:42
ご注文頂いていた、BPレガシィ用が塗装から上がってきたので取付です。
パールホワイトはボディの焼けなどで色味が変わってしまうのでお手入れが大変ですね。
純正ウイングを外して両面テープ、ネジを併用してガッチリ固定。
車に戻して完成!!
一つ一つ自分の車に部品が付いていくのは楽しいですね♪
2010年10月08日 20:38
フロントバンパー、サイドステップ、リヤバンパーのワンオフ加工
と塗装、取り付けでお預かりのエスティマ。
まずは車両にちゃんと付くようにフィッティングから着手。
少々、個体差があるようで・・・
・・・穴位置をずらし、ボディとの当たり面の修正。
つぎは、本題の加工作業に入ります!!
2010年10月07日 19:32
GC8のお客さんの車高調が抜けてしまったので新品カートリッジに交換作業です。
抜けているのは一本なのですが左右一緒に交換してしまいます。
バランスが狂ってしまいますからね♪
バラしてみると漏れたオイルとホコリと砂利ですごい事に・・・
きれいに洗浄してからシートリングやブラケットを移設して車に戻します。
部品をひとつひとつリフレッシュしていって、またシャキットした車で走れますね♪
2010年10月06日 22:03
GDBのリヤバンパーの取付です。
ないる屋の製品はマッドガードなのでお手軽装着なのですが、フルバンパーとなると少々時間が掛かります。
テールランプ、トランク内張り、バンパーステーなどを外し、取り付けるバンパーにナンバー灯を移設。
あとは車に戻して完成です!
フルバンパーだとまた違ったイメージで良い感じです♪
2010年10月05日 20:27
本日は、100系チェイサーのお客さんのツメ折り作業からスタートです。
結構太いタイヤが入っているので、今回はちょっと膨らめながらの作業。
左右同じだけ膨らめるので慎重にあわせます。
自動車メーカーによって鉄板の硬さが全然違うので力加減が難しいですね。
塗装も割れずに完成したので良い感じです。
2010年10月03日 21:27
今日は朝一でお台場でイベントを見てきました。
会場ではいろんなジャンルのレースカーなどが触れるくらいまで近づけ、細部まで見れてエアロ製作の勉強になりました♪
ラリーカー・GTカーがデモランをしていたので迫力がありましたね!!
イベントは楽しいので、皆さんも是非出向いてみては♪
2010年10月02日 20:51
久しぶりのスプリッターリヤウイングの取付です。
純正の大きなウイングを外し両面テープとボルトを併用してウイングを交換します。
何も付いていない状態のトランクを開ける時は気をつけないと・・・
・・・バン!と勢いよく開くのでビックリします。
できれば2人で作業した方が良いですね。
オーナーさんにも満足していただけたようです♪
あしたは、お台場に行ってきます!
2010年10月01日 20:15
明日、明後日とお台場でモータースポーツジャパンというイベントがあります。
詳しくは、http://motorsport-japan.com/をご覧下さい。
自分は、お客さんと日曜日に見に行こうと思います。
こういった車に関するイベントが少ないので出来る限り足を運んで、最近のモータースポーツ事情を見ておきたいですね。
後日、日誌にもUPしますね。