S-craft(ないる屋)エスクラフト エアロパーツ販売・ワンオフ製作・パーツ取付(持込可)・車検・メンテナンス等

大掃除。

2010年12月30日 15:03


今日は、仕事収めです。



今年もたくさんのお客さんに来ていただき、有難う御座いました。



また、来年も宜しくお願い致します。



では、良いお年を♪



デモカーリニューアル完了。

2010年12月29日 20:36


ないる屋フルキットでレプリカだった車両を、ところどころエアロ加工して、ステッカーを全変更。



スバルがWRCを撤退してからもレプリカのお客さんはまだまだいるのですが、WRエアロのまま違うジャンルにできるかやってみました♪



1つのデザインでもいろいろな使い方が出来るので、みなさんも試してみては?



テールレンズ加工。

2010年12月28日 19:52


BHレガシィのお客さんからの加工依頼。



テールランプにストロボを仕込みたいので、穴を開けてほしいとの事。



裏からリューターで地道に穴を広げていきます。



削り粉が入ってしまうのでエアーブローなどできれいにしてからストロボを組み込み完成です。



夜のイベントでは目立ちそうですね♪




ミッションオイル交換。

2010年12月25日 20:05


GC8のお客さん。



しばらく来られていなかったので、久しぶりのミッションオイル交換です。



フロントデフを入れてから初交換?



結構汚れていますね。かなり攻めているご様子です。



これでミッションの入りが良くなりますね♪




納車。

2010年12月24日 19:35


バンパー、サイドステップ、リヤバンパーをワンオフ加工で入庫中のエスティマ。



切片変更につぐ切片変更・・・



なんとかオーナーさんの満足いくデザインになりました!!



自分だけの1台に仕上がったので大事に乗って下さいね♪




ボンネット交換。

2010年12月23日 20:11


GDBのボンネット交換。



部品は、ないる屋製‘03ボンネット。



まだまだGD型も人気がありますね♪



レプリカ車両なので、ボンネットにもステッカーを貼ってくださいね。




プラグ交換。

2010年12月22日 20:32


GDB−C型のお客さんがご来店。



今日はプラグ交換です。



分かっている事ですが、ボクサーエンジンのプラグ交換はちょっと大変です。



もうちょっと効率よくならないものですかね・・・



次回は他の部分も見てみましょうね♪




続、デモカーリニューアル中。

2010年12月21日 22:44


この間、準備しておいたステッカー類をいよいよボディに貼ってしまいます。



ボディ下地を整えてからジャギジャギしたグラフィック、次にでっかい絵を貼ります。



これだけでかいサイズなので微調整が出来るよう水とドライヤーを駆使してエアーを抜いてなじませていきます。



ここまでですでに数時間の作業・・・



地道な作業です。あとはスポンサーロゴを貼って完成です。




ひかりモノ。

2010年12月19日 20:54


ないる屋エアロを付けていただいてるBHレガシィのお客さん。



今回の作業依頼はひかりモノです。



フロントバンパーの開口部部分をLEDで光らせるようにします。



脱落しないようにしっかり脱脂してから固定。



配線を見えないように隠しながら結線して完成。



オフ会とかナイトシーンが楽しくなりますね♪




ブレーキ回り作業。

2010年12月18日 20:32


GRBのお客さんからの作業依頼。



エンドレス製ブレーキホースとプロジェクトμ製ブレーキパットに交換。



GRBはブレーキホースがウィークポイントと言われているので換えておくと安心ですね。



ちなみにブレーキオイルはワコーズのSP4を使用。



ステッカー準備。

2010年12月17日 20:37


手の空いたときに少しずつ進めておきます。



まずは、デザインしたモノをカットしてもらい車に貼りやすいように先に重ね合わせます。



ボディ全体にグラフィックが入るのでけっこうな量になっちゃいましたね。



このあとはスポンサーロゴなどが控えているので、先は長いです・・・




GDデモカー。

2010年12月16日 19:17


今日の仕事がひと段落。



前々から考えていたGDデモカーのリニューアル。



ボディに貼るステッカーがあがってきたのでこれから貼る前の下準備をします。



では現場に戻ります。




車検。

2010年12月15日 20:12


今日は、軽自動車の車検が2台。



ちょっとドタバタですね・・・



当社からは軽自動車の陸運局が近いのでまだ良いですね。



うちのお客さんの車両はドレスアップ車両が多いのですんなり通るかドキドキです。



いじるのは楽しいのですがやはり合法でないといけませんね♪




サイドステップ修理中。

2010年12月14日 20:26


修理でお預かりのマークXのサイドステップ。



補修、造形、面出しが完了!



サフェーサーを吹いて細かいピンホールなどをパテで修正。



次は仕上げの面出しですね。



あとは塗装して完成なのでオーナーさんもうチョットお待ち下さい。




WR`07バンパー。

2010年12月11日 20:09


白いGDインプレッサに‘07バンパーの取り付けです。



以前乗られていた車もないる屋製品を着けていただいていたそうでありがたい事です♪



F型・G型モデルはライトとフェンダーとバンパーの立付けが肝心ですのでガイドとなるライナーなどを削り、微調整をしながら組み付けます。



お客様にも満足いただけました。またよろしくお願いします。




キャンディオレンジ。

2010年12月10日 20:43


GRBのお客さんからレイル製マスターシリンダーストッパーをお預かり。



レイルの製品はゴールドなのですが、車両にチョイチョイオレンジ色を使っているのでマスターシリンダーストッパーもオレンジにする事に。



本来、キャンディペイントは下色にシルバーを吹くのですが、今回はもともとゴールドなのでそのまま上からキャンディーオレンジを塗装。



ちょっと濃い感じですがなかなか良いですね。




ドア加工。

2010年12月09日 21:16


現行モデルのフィットのお客さんからの作業依頼。



自分でオーディオを組んでしまう方なのですが、オーバーサイズのスピーカーをフロントドアに組み込もうとすると当たってしまうそうです。



そこで思い切ってドアのカットをする事に。



鉄粉が飛ばないよう養生して作業開始。



強度アップのためかなり鉄板が硬いです。ディスクサンダーで様子を見ながらカット。



ベルトサンダーやペーパーでバリを取って完成!



サビ止めも忘れずにですね。



オーディオが完成するのが楽しみですね♪




リヤウイング取り付け。

2010年12月07日 21:41


BPレガシィのリヤウイング取り付けです。



BPの場合、純正ウイングに乗せるだけでがらっとイメージチェンジ!!



一度純正ウイングを外し、取り付け穴を開け、両面テープと併用して固定。



車に戻して完成!



違和感無く大きなウイングになって良い感じですね。




取り付け完了。

2010年12月05日 21:22


スピーカーボードの最終工程です。



オーナーさんに車両を持ってきていただいたので取り付けと配線をします。



まずは内装をバラしスピーカーが組み込まれたボードをセット。



車両の個体差に合わせ削り合わせながら内張りを戻していきます。



配線を隠しオーディオに繋いで取り付け完了。



オーナーさん、設定の方頑張って下さいね♪




続、スピーカーボード準備。

2010年12月04日 20:03


塗装がガッチリ乾燥したところで、ホコリやゴミをペーパーで磨いてバフがけ。



黒は、キズが目立ちやすいのできっちり磨かないとです。



次の工程・・・



・・・ロックフォード製のスピーカーを4つ固定して、スピーカーボードがビビらないよう防振材で補強。



これでボード側の準備完了です。



あしたは接続と、配線隠しです。




ダウンサス交換。

2010年12月03日 20:54


S2000のサス交換です。



街乗り仕様の車両なので、ガチガチにせず見た目のバランス重視でとオーナーさん。



これから、内装、外装共に仕上げていくそうです。



どう進化していくか楽しみですね♪




スピーカーボードの塗装。

2010年12月02日 20:04


塗装、取り付け依頼されているGDインプレッサ用のスピーカーボードの塗装です。



ルームミラーに写って邪魔になってしまうと困るので、黒系の色でペイント。



乾燥したらスピーカーを取り付け、防振処理をして日曜日の車両に取り付けを待つだけです♪




途中経過。

2010年12月01日 20:25


修理中のマークXのサイドステップ。



割れていた部分をグラスファイバーでつなぎ合わせ固定したのでパテを盛り付け元の形に造形していきます。



ここで大事なのは、大きい割れだけでなく細かなクラックまで削り取り補修します。



この作業をしっかりやらないと、塗装が締まってきた時にひび割れが出てきてしまいます。



ここまでくれば、先は見えましたね♪




コンテンツ

会社情報

 

ないる屋は弊社ブランドです
 

ないる屋 & S-craft 製品の
レビュー満載 IMPREZA-NET



Link Free

【 株式会社 S-craft 】
埼玉県入間郡三芳町北永井520-2
[ マップ ]
TEL/FAX : 049-259-7313
営業時間 : AM10:00 〜 PM7:00
定休日  : 毎週月曜・第2第4日曜
月曜祝日の場合、月曜営業・火曜休み
代表・宇山卓
<古物商許可証> 埼玉県公安委員会
第431330039141号