![](https://www.frp-craft.com/images/logo.gif)
2011年01月30日 20:27
発売間もないGRB用のマッドガードの取り付けのお客様。
純正のリヤバンパーがつるっとしているのでマッドガードを付けるとごっつい感じになりますね。
両面テープとボルトナットで装着します。
この車両は当社のウイングを着けていただいていますが、他社さんのエアロなどに合わせても良いですね。
2011年01月29日 20:11
カーボンリヤウイングのキャンディペイントとバンパーシュラウドの製作でお預かりのGDB。
ボルテックスのバンパーに合わせてラジエターに空気を導けるよう導風板を製作。
ウイングが塗装から上がってきたので装着!!
あとはバンパーを戻して、あした納車です。
2011年01月28日 19:46
hella製のウインカーが入手困難のため販売を停止していた‘01バンパーですが御自分でウインカーを対策する方には販売可能にしました。
まだまだ丸目オーナーさんも多いですからね。
久々の‘01バンパーの取り付けです。
完成した姿はカッコいいですね♪
2011年01月27日 20:59
ないる屋製リヤウイングの取り付けです。
車両はBL型レガシィ。
純正リヤスポレスの車なので、トランクに穴を開けます。
大きなウイングなので両面テープも併用してボルトで固定。
見た目がスポーティになってお客さんにも満足いただけて良かったです。
明日も、まだまだ取り付けは続きます・・・
2011年01月26日 21:40
本日の取り付けはバリス製カーボンディフューザー。
GRBに取り付けです。
社外マフラーですとパイプの根本と排気出口が干渉してしまうので削ってクリアランスを確保しておきます。
車側に付属のステーを取り付けてディフューザーを組み付け完成・・・
なのですが、角度、クリアランス、穴位置が絶妙なのでしっかりフィッティングします。
バリスさんのカーボン製品はいつ見てもクオリティ高いですね♪
2011年01月25日 19:43
ヴォルテックス製フロントバンパーに導風板製作の依頼。
開口部分が大きいので空気が逃げてしまいますね。
とりあえずバンパーを外してみて取り付け・制作方法を考えます。
悩みます・・・
効率の良い方法を考えますね。
2011年01月22日 19:32
月末に向けて取り付けラッシュです。
まずはBPレガシィのリヤウイング。
車高が低く、シンプルにまとまっていて良いのですがこれから外装に手を入れていくようです。
今回はないる屋製をチョイス。
純正より大きくなるので派手になりましたね。
次はバンパーですかね?
2011年01月21日 19:40
お受けしている作業をもくもくとこなしています・・・
オーナーさんのイメージになるようにパテを盛っては削り、もっては削り。
ん〜、悩みますねぇ。
お見せできないのが残念です。
次の打ち合わせが出来るよう頑張ります。
2011年01月20日 19:54
ここのところワンオフの作業がたてこんでます。
他の作業と平行して他車種のリヤウイングを載せる加工をしています。
車両はFN2シビック。
1度やった事のある車両なので段取りはばっちりですね。
寸法出ししてウイングを固定したので次は結合部分の造形です。
2011年01月19日 19:48
GDBのお客さんからロングスタッドボルトに打ち換えの依頼。
この車両のオーナーさんはサーキットなども行く方なのですが、足廻りのセッティングでホイールが奥に入ってしまいダサい!との事。
スペーサーを入れてツライチにします。
ツライチ車高短はカッコいいですよね♪
ワイドトレッドスペーサーを使うのもいいのですが、攻めたときにちょっと不安が残るので元から換えてしまう方が良いですね。
2011年01月18日 20:30
お客さん何名かと筑波サーキットの走行会に参加してきました。
皆さん、力みすぎず楽しめたようです。
メカニカルトラブルはあったのですが、けが無く帰ってこれたので良かったです。
いろんなイベント事に参加していきたいのでサーキットなど興味のある方はぜひお声掛け下さい。
2011年01月15日 21:44
再塗装でお預かりしているGC8のサイドステップ。
塗装が上がったので取り付けです。
一度、車に付いていたものなので立付けも苦労無く完了。
小ぶりなサイドステップなのですが、純正とは違う感じで良いですね♪
2011年01月14日 19:03
年始恒例のオートサロン。
取引先さんの挨拶と市場調査に行ってきました♪
今回のお目当てはFT86♪
何か進展があるか期待していたのですが展示されてない・・・
本当に発売されるのか不安ですね。
他の車両は、どのメーカーさんもクオリティが高く良い勉強になりましたよ。
日曜まで開催されているので、みなさんも足を運んでみては!!
2011年01月13日 20:01
FRP製リヤバンパーを手に入れたBHレガシィのお客さん。
塗装、取り付けだけでも十分かっこよくなるのですが、自分好みの形に手を加えてから装着したいとの事。
まずは、お客さんのイメージを伝えていただくためマジックでバンパーにらくがき♪
書いているうちにイメージが膨らみすぎて何が書いてあるか分かんなくなっちゃいました・・・
だいたい伝わってきたので打ち合わせは終了。
では、加工に入りたいと思います。
どんな感じになるかお楽しみですね♪
2011年01月12日 19:39
塗装の上がったグランツァのバンパーとリップの取り付けです。
前置きインタークーラーに少し当たってしまったので、現車合わせで削り合わせます。
フィッティングが終わったらバンパーを外し、リップをバンパーに組みつけてから車に取り付けて完成!!
ちょっと懐かしい形のリップスポイラーですね♪
2011年01月11日 19:35
GDインプレッサのオーナーさんの中では、定番?な取り付け作業です。
アプライドF以降のモデルにしか純正で付いていないので、以前のモデルに取り付けるとちょっと新鮮ですね。
純正品ですので、フィッティングもバッチリです。
外部からの取り付けなので飛んでいかないように注意してしっかりと固定して完成です。
2011年01月10日 20:18
ジャンルはかけ離れてしまうのですが、古いバイクのクランクケースの塗装の依頼です。
30年以上前のバイクをキレイにして眺めるそうです。
展示車両だといろんな人に見られるので緊張しますね。
ガレージに好きな車を入れて眺められるくらいになりたいものです。
2011年01月08日 19:32
塗装、取り付けでお預かり中のスターレット・グランツァV用のリップスポイラー。
製品の仕上げが少々粗かったので、パテなどで下地処理をしておきます。
サフェーサーを吹いてとりあえず完成。
あと色を調色して塗装ですね。
2011年01月07日 20:02
年末の作業がたまっていたのでアップします。
まずは、GRBのダミーダクト取り付けですね。
左右対称に付けないとかっこ悪いので、しっかり寸法を測って位置を出します。
ダクトの中身が見えてしまうのでカッティングシートを貼ってダミーダクトを重ねます。
両面テープのみでの取り付けなので脱脂を忘れないように!!
ダクト一つでなかなか良い感じになりましたね♪
2011年01月06日 21:35
明けましておめでとうございます。
みなさんは、良い年を迎えられたでしょうか?
今年も新製品の開発やいろいろな作業をしていきますのでよろしくお願いいたします。