S-craft(ないる屋)エスクラフト エアロパーツ販売・ワンオフ製作・パーツ取付(持込可)・車検・メンテナンス等

純正リップ。

2011年02月26日 20:53


純正STIリップスポイラーの取り付けです。



もともとリップは付いていた車両なのですが、割れてしまったので交換します。



STIのリップはかなり低くなるので段差など気をつけないとですね。




GDBサイドステップ。

2011年02月25日 20:09


なぜか同じ部品が続くのですがまたまたサイドステップの取り付けです。



今回はGDBのスペックCです。



免許とって間もないお客さんなので初々しいですね♪



これからいろいろいじりたいみたいなので何でも相談して下さいね。




GVB。

2011年02月24日 19:54


製品の注文やお客さんの車両の作業と平行してニューパーツの開発を進めています。



日にちが迫ってくると少々あせりが・・・



・・・でも急ぐと良いものが出来ないのでコツコツ進めていきます。



頭の中では完成しているのですけどね(笑)




サイドステップ取り付け。

2011年02月23日 19:47


以前、リヤウイングを装着済みのお客さん。



今回はサイドステップを取り付けです。



ノーマルのBPは真っ直ぐなサイドステップで少々寂しい感じ・・・



この車両はボリュームがあるリヤバンパーが付いているのでサイドステップ装着でバランスがとれていい感じです。




リヤフェンダートリム。

2011年02月22日 20:08


GDAインプレッサのお客さん。



GDB−F型以降についているリヤのフェンダートリムを付けたいとの事。



もともと装着済みの車両は、ボディ側にクリップの受けが埋め込まれているので両面テープ併用でガッチリ固定されています。



流用するに当たってトリムの裏を両面テープが定着しやすいように加工。



あとは、ボディ、トリムをしっかり脱脂して貼り付けて完成!



パット見、GDBですね♪




続、オイルクーラー対策。

2011年02月19日 19:15


オイルクーラーを取り付け完了したGDB。



ないる屋‘05バンパーのフォグ部分を加工します。



カバーを外しても貫通していないので穴を開けてアミを貼ってオイルクーラーに空気が当たるように加工。



街乗りのときはカバーを取り付け、サーキットでは外せるようにして気分で脱着可能に!!



あとはオーナーさんのお任せですね♪




オイルクーラー取り付け。

2011年02月18日 20:13


オイルクーラー取り付けでお預かりのGDB。



サーキットで、楽しくなってしまいガンガンぶん回していたら油温が・・・



と言う事でHKS製のオイルクーラーキットをつける事に。



取り付けは、さすが車種別設定。加工部分はあるのですが、きっちり取り付け出来ますね。



インプに限らず油温管理は大事ですからね♪



次は、オイルクーラーに合わせてバンパーを加工します。




修理完了。

2011年02月17日 20:02


修理でお預かりのGDBのリヤバンパー。



元通りの形に戻りましたね。



サフェーサーを吹いて下地はできあがりました。



あとは塗装ですね。




製品仕上げ。

2011年02月16日 20:09


ご注文頂いている製品が続々完成しています。



今日は、GRB用‘08コンセプトウイングを仕上げてます。



カーボンなので仕上げはかなりシビアになりますね。



合わせ面やピンホールなどをパテで埋めきれいにしていきます。



ここから先は、塗装屋さんのお仕事になります。




メンテナンス。

2011年02月15日 20:46


GDBのお客さんのメンテナンス。



今回はブレーキフルード交換。



この車両はよくサーキットに行くのでちょっとグレードの高い物に交換しておきます。



ブレーキ関係は命にかかわる部分なのでまめにチェックしておきましょう。




立て付け。

2011年02月12日 17:07


今日は、V36スカイラインのお客さんがご来店。



モノトーンに仕上げられてカッコ良いです♪



海外製カーボンボンネットを装着したのですが、微妙な立て付けなのでご相談。



ストライカーやキャッチの位置調整と高さ調整のゴムを増してあげれば解決ですね。



また気になることがあればご相談くださいね♪




サス交換。

2011年02月11日 19:29


今日は1日雪ですね。



明日積もらなければいいんですけどね。



さて、コペンのサス交換です。



車が小さいので作業が楽と思いきや狭いスペースに部品が凝縮されているのでなかなか手強いです。



スプリングコンプレッサーでバネを縮めて新しいバネと交換。



慎重に縮めないとコンプレッサーが弾けて危険なので気をつけて作業します。



ショックを車両に戻して作業完了。



フルエアロの車両なので車高が低いとカッコ良いですね。




修理中。

2011年02月10日 20:03


GDBのお客さんからお預かりのイングス製リヤバンパー。



結構な範囲にクラックが入っているので裏からFRPで補強をして、ヒビの根元まで削りまくります!!



あとはパテで成形ですね。



もう少しお時間下さいね。




ハイパーミーティングに向けて。

2011年02月09日 19:56


ハイパーミーティングまであと2ヶ月。



あれこれやらなきゃと考えているだけで焦ってきますね。



今年もド派手なデモカーを展示したいのでがんばって作りますよ♪







車検。

2011年02月08日 20:15


車検のため、お客さんのモビリオをお預かり。



お客さんに依頼された部分を整備して後日陸運局へ。



基本、車検を通すだけなのですが、点検をして気になる部分があればお客さんに報告します。



なんでもかんでも作業工賃がかかると高額車検になってしまいますからね。



日ごろからメンテナンスをしている方なら軽作業ですみますね♪




ないる屋GRBリヤバンパー。

2011年02月06日 19:20


本日は、GRBにレア物のないる屋製リヤバンパーと、R205などに装着されているアンダースポイラーの取り付けです。



この2つの共着は初めてなのでちょっと恐る恐るの作業ですね。



アンダースポイラーのステーは車体側に固定されているので、リヤバンパーを交換してからまず仮付けします。



取り付け部分を確認すると両脇のボルト穴を追加加工すれば固定可能に。



すべてのボルトナットを増し締め作業完了。



なかなかいい感じですね。




納車完了。

2011年02月05日 19:16


ワンオフウイング製作でお預かりのFN2シビック。



明日がイベントということでしたので何とか今日納車できました。



塗装されて、装着されるとベースのウイングが分からないほどマッチングしましたね♪



明日は、イベント楽しんできてくださいね。




ワンオフ製作中。

2011年02月04日 20:55


この間発売したGRB用マッドガード。



早速ワンオフ加工。



4月10日のハイパーミーティングに向けて小細工を始めちゃいました。(GVB用も密かに準備中)



当日、筑波サーキットでお披露目しますので、ぜひ見に来て下さい♪♪







リップ交換。

2011年02月03日 19:53


ないる屋‘06バンパーを装着のお客さん。



カーボンリップがかなり酷使されてバキバキなので交換します。



みなさん車高が低いので擦ってしまうようですね。



バンパーが割れずにリップだけの交換で済んで良かったというお客さんもいます。



一番は、どこも割れずに済むのが良いんですけどね♪




続、ワンオフリヤバンパー。

2011年02月02日 19:32


加工でお預かりのリヤバンパー。



あらかた形になったので、全体のバランスを見るためにサフェーサーを吹きます。



サフェーサーが乾いたら、お客さんと打ち合わせですね。



さらに微調整をして、形にします。



お客さんの理想に近づけばいいですね♪




G−コンセプトリヤウイング。

2011年02月01日 20:13


GRBにリヤウイングの取り付けです。



青いインプレッサが多い中、赤いGRBなので、とても新鮮です♪



純正ウイングからハイマウントストップランプとウォッシャーノズルを付け替えて車に載せます。



純正取り付け穴を利用してボルト止めすれば完成です。



翼端板は小さい方を選択。



赤いボディに黒いウイング、なかなか良いマッチングですね。




コンテンツ

会社情報

 

ないる屋は弊社ブランドです
 

ないる屋 & S-craft 製品の
レビュー満載 IMPREZA-NET



Link Free

【 株式会社 S-craft 】
埼玉県入間郡三芳町北永井520-2
[ マップ ]
TEL/FAX : 049-259-7313
営業時間 : AM10:00 〜 PM7:00
定休日  : 毎週月曜・第2第4日曜
月曜祝日の場合、月曜営業・火曜休み
代表・宇山卓
<古物商許可証> 埼玉県公安委員会
第431330039141号