S-craft(ないる屋)エスクラフト エアロパーツ販売・ワンオフ製作・パーツ取付(持込可)・車検・メンテナンス等

ミニイベント。

2011年05月31日 19:21


6月25日、26日の土日でちょっとしたイベントをやろうと思います。



車業界が低迷してる中何かやらなくてはと思う今日この頃。



内容としては、オフ会風にデモカーのステッカー貼り実演。当日、ご注文いただいた方へお値引きにて販売などなど。



お客さんとお客さんのコミュニケーションがとれればなお良いと思います。



お時間のある方は是非お越し下さい。何かいいことあるかも♪




台風?

2011年05月29日 20:10


一日ずーと雨なので気分までブルーになります。



てなことは言ってられないので仕事仕事!



雨の中ご来店いただいたのはBEレガシィのお客さん。



今回は、フロントバンパーとフォグキットのメニュー。



‘06バンパーはフォグランプの装着率がかなり増えましたね♪



BL・BPのオーナーさんもフォグは必需品?




オイルにじみ。

2011年05月28日 19:16


ブローバイのホースからオイルがややにじんでるGDBのお客さん。



ホース類がそろったので作業します。



バラしてみると・・・



・・・オイルまみれ。



洗浄して新しいホースに交換します。



周辺ホースも劣化してカチカチになっているので一緒に交換。



これでしばらく様子見ですね。




エアロキャッチ取り付け。

2011年05月27日 19:50


最近、車種問わず定番作業となっているエアロキャッチ。



ま〜、出っ張っているボンピンだといろいろと不安なお客さんが多いって事ですね。



今回の取り付けは、GDBの最終型。



これまたクリアランスが少なく手こずる車両です。



あらかじめあたる部分を加工しておきます。



あとは現車合わせで組み付けて完成!!



この作業もだいぶスキルアップしました♪




続開発。

2011年05月26日 19:15


え〜と、何とか形になってきたところです。



輪郭が出てきたのでバランスを整え、ダクト周りの造形ですね。



まだまだ時間が掛かりそうです。



早くお披露目できるようがんばらないとですね♪




プラグ交換。

2011年05月25日 19:25


開発中のレガシィに煮詰まりつつイライラ。



かなりスムーズには進んでいるのですが、一箇所引っかかるところが・・・



・・・気分を入れ替える為GC8のプラグ交換をします。



ボクサーエンジンは基本大変なのですが、この車両はエアクリのむき出しタイプで手が入りやすいので作業がしやすいですね。



反対バンクはウォッシャータンクを外すだけでなんとか手が入り交換完了。



さて、レガシィに戻るとしますか。




レカロ装着。

2011年05月24日 20:27


乗り心地重視のためレカロシートの取り付け作業。



取り付ける車はBH型レガシィ。



アプライドDなのでサイドエアバックが付いています。



レカロにはエアバッグが付いていないので純正コネクター部分に抵抗を取り付け、警告灯が点いてしまうのを防いでおきましょう。



純正に比べてポジションも低く、ホールドも良くなっているので、あとはオーナーさんとの相性ですね♪




イベント報告。

2011年05月22日 20:14


インプレッサマガジンがらみのイベントにお客さん達と行ってきました。



出展ショップが何店かあり、走行イベントもやっていてミニハイパーミーテングみたいな感じでしたね。



お客さんひとりひとりインプマの取材を受けていたので大きく掲載されるといいですね♪



多くのお客さんとお話できたので自分も楽しんじゃいました。




オイル交換。

2011年05月20日 20:00


セリカのお客さんがご来店。



今日の作業はオイル交換です。



NAエンジンなのでちょっと軟らかめのプロステージを入れておきます。



とても車高が低い車両なのに割らずに乗っているので、さすがオーナーさん!!運転が上手いのですね♪



つぎはミッションオイル交換ですね。予定しておきます♪




補修&加工

2011年05月19日 21:10


補修作業中のないる屋GD‘07フロントバンパー。



とりあえずサーフェーサーまで完成!!



あとは汎用ダクトを左右フォグカバー部分に埋め込みます。



塗装までもう少しなのでオーナーさんもう少々お待ち下さい。




打ち合わせ。

2011年05月18日 17:21


今日は、これから取引先さんに向かいます。



という事で現場はひとまずストップ。



BPの進み具合はあらかた寸法が出たのでざっくり造形しながらイメージを固めているところです。



まだ、写真は無理なのでしばしお待ち下さい・・・




開発開始。

2011年05月17日 20:05


GVB・GVFの開発がひと段落したので、次の商品を作ります。



ウチのラインナップはインプレッサしかないので次は・・・



・・・BL・BP型のレガシィ(後期型)を作ろうと思います。



頭の中では出来上がっているのですが、形のするのはなかなか難しいものです。



まずは、段取りを考えます。




加工取り付け。

2011年05月15日 19:15


ATのシフトゲートの枠を塗装でお預かりしていた物が完成!!



枠にダミーボルトを打ち込もうとしていたのですが車両側に干渉するのでそれぞれを加工。



当たらない事を確認、取り付けをして出来上がりです。



こういう小技を使うので同じ車でもオーナーさんによって個性を出せますね♪




やっと写真撮影。

2011年05月14日 19:57


以前、ワンオフエアロ製作した50エスティマ。



注文していたホイールをやっと履いて来れたので早速撮影です。



エアサスでべったり車高をおとしてパシャリ。



ミニバンもここまでイジるとすごいですね!



キャンバー8度・・・



タイヤが何キロもつか心配ですね。




夏対策続々。

2011年05月13日 20:12


街乗りとサーキット兼用マシン。



水温の上昇が気になるお客さん。



クーラントをグレードアップ!!



今回の使用クーラントはワコーズのヒートブロックプラス。



水で希釈せず原液のまま使います。



これでしばらく試してみて下さい。



万が一、路面に撒いてしまってタイヤで踏んでしまっても滑らない成分なので安心ですね♪




新商品。

2011年05月12日 19:45


GVB・GVF用リヤウイングの塗装が出来上がりました!!



磨きを入れてデモカーに装着待ちです。



先行してマッドガードは装着済みなので早く取り付けて写真を撮らなくては・・・



良いカットで写真を撮って早急にカタログアップするので楽しみにしていて下さいね♪




BP用マッドガード。

2011年05月11日 20:45


遅めのゴールデンウィークを終えて、仕事モードです。



今日はマッドガードの取り付けですが雨の中来ていただきとてもありがたい事です。



純正マッドガードを外しないる屋製マッドガードを仮付け・・・



・・・センターに付いている後付けのパネルが干渉。



どちらも外せないので削り合わせて回避。



他メーカーさんの部品と合わせるのもありですね♪




ディフューザー。

2011年05月07日 22:15


折角作業したのに載せていなかったのでご報告。



GC8のFRP製リヤバンパーにバリス製カーボンディフューザーの取り付け。



ポン付けできないので当たる場所や寸法を測定して現車合わせですね。



削り、穴あけ後ステーを作って仮付け。



バランスの良い場所に付けると結構低くなっちゃいます・・・



オーナーさんに確認を取り本固定。とてもレーシーな感じです♪



デフよりは低くありませんが、タイヤ止めなどに気をつけて駐車して下さいね。




またまたエアロキャッチ。

2011年05月06日 19:57


ここの所、いろいろな車種の人たちが、ウチの作業日誌を見ていただいているようでエアロキャッチの取り付けのお問い合わせが増えています。



今回の車両はJZA80スープラ。



この車両もボンネット裏のスペースが無いのでボンピン側を加工。



細かな調整が大事ですからね♪



作業は無事完了。



車検などの問題で出っ張っているボンピンだと不安な人が多いって事ですね。



基本、FRPかカーボン製のボンネットなら取り付け可能なのですがクリアランすなどの問題があるので気になる方は一度ご来店いただければと思います。



リヤアンダースポイラー。

2011年05月05日 21:13


GRBのお客さんがご来店。



R205に付いているアンダーを手に入れたとの事。



早速取り付けします。



バンパー下にぶら下げるだけに見えるのですが、ステーをガッチリ車両側に取り付けるのでリヤバンパーを外してフレームに固定。



バンパーを元に戻してアンダースポイラーをぶら下げて完成!



さすが純正品、上手い事まとまってますね。




続、ゴールデンウィーク。

2011年05月04日 18:49


BL5のお客さんからの依頼。



柿本製FRPボンネットを装着しているのですが、バタつきや歪みを抑えるためエアロキャッチを取り付けます。



BL5はボンネットが薄いのでキャッチが裏に当たらないよう気をつけて作業。



この車はシンプルにまとまっている車両なのでボンピンもフラットになって良い感じです。




ゴールデンウィーク中。

2011年05月03日 20:05


本日の作業。



GHインプレッサにGR・GV系のサイドダクトを取り付けます。



以前、レガシィで取り付けた日誌を見ていただき付けたいと思ったそうです。



ちょっとしたインパクトを出すにはお手軽なパーツですからね♪




夜のイベント。

2011年05月01日 21:08


お客さんから、夜に結構台数の集まるイベントがあるとの情報を入手。



という事で何台かお客さんを集めて遠征。



会場に到着するとアッチコッチでピカピカ車が光ってます。



まだまだネオンLEDやストロボは人気有るんですね。



皆さん楽しめたようで良かったです♪



こういうイベントもいいですね♪




コンテンツ

会社情報

 

ないる屋は弊社ブランドです
 

ないる屋 & S-craft 製品の
レビュー満載 IMPREZA-NET



Link Free

【 株式会社 S-craft 】
埼玉県入間郡三芳町北永井520-2
[ マップ ]
TEL/FAX : 049-259-7313
営業時間 : AM10:00 〜 PM7:00
定休日  : 毎週月曜・第2第4日曜
月曜祝日の場合、月曜営業・火曜休み
代表・宇山卓
<古物商許可証> 埼玉県公安委員会
第431330039141号