2013年03月31日 19:47
GDBのお客さんがご来店。
今日はシートの交換です。
オーナーさんの好みでレカロのセミバケをチョイス。
これでホールド感が良くなりましたね♪
2013年03月30日 19:43
きょうもややドタバタ・・・
お預かりの車両を2台納車。
そしてBPレガシィのマッドガードを取り付け。
さらにGR用新作バンパーのフィッティング作業などなど。
まだまだ気が抜けませんね。
2013年03月29日 21:45
S206風のフェンダーダミーダクトの取り付けです。
今回はドライカーボンバージョン!!
これくらいの大きさだと軽さや強度は関係なくなってしまいますが、質感がとても良いです。
カーボン好きにはたまらない一品ですよ♪
2013年03月28日 20:01
GRBタイプUバンパーのテストショットが完成!!
これからフィッテッィング作業です。
これをしっかりやっておかないと良い製品になりませんからね。
ハイパミは試作モデルじゃなく、製品版で出展できそうです。
2013年03月27日 20:07
ハイパミ当日に86&BRZのオフ会を開催するそうです。
多数のお客様が参加予定ですので86・BRZオーナーさんはぜひ参加してみては!!
詳細はこちら→http://www.hypermeeting.jp/?p=3053
申し込みはこちら→https://www4.webcas.net/form02/fm/sanei02/86brzinhypm
31日が締め切りなのでお早めにどうぞ♪
もちろんうちのブースにも来てくださいね♪
2013年03月27日 00:32
準備が整ったのでデモカーにステッカーを貼ります。
ドアノブなどかぶる部分があるので外しておきます。
今回は印刷モノがメインなので重ね貼りせずに済みますね。
とりあえずBRZは良しとして・・・
次はGRBが待機してます。
時間がないので頑張らないとです!!
2013年03月23日 19:02
ワンオフ製作で預かっていたBLレガシィが完成したので納車です。
うちのGRB用のGコンセプトデザインをレガシィでも再現。
エッジの利いたデザインがお好みのオーナーさん。
出来上がりにご満足いただきました♪
同じものが存在しないのがワンオフの醍醐味ですからね♪
2013年03月22日 19:49
デモカーは目だってなんぼなのでイベント用にステッカーを準備。
寸法取り、データ製作、印刷から上がってきたので自力でカットします。
大きさと量に悩まされながらもくもくと切り刻んでいきます。
まだまだ時間がかかりそうです・・・
2013年03月21日 19:36
ハイパミに向けて製品を間に合わせるため作業を進めているGRBのバンパー。
量産用の型を製作中。
間に合うようがんばります!!
2013年03月20日 20:45
今日はインプレッサのお客さんに納車です。
いっしょにご来店のお客さんの車も急遽作業です。
カナードを脱着出来るように加工取り付けします。
公道では突起物になってしまうのでサーキットで使ってくださいね♪
2013年03月19日 19:29
GDBにレイルさんのサブフレームを取り付けます。
アンダーパネルを外し、純正サブフレームを取り外します。
この取り付けボルトがこれまた硬い!!ねじ切らないように工具をかけて緩めます。
外した純正サブフレームは重っ!!
軽量かつ高強度のレイル製のものを取り付けます。
これでオーナーさんに体感してもらいましょう♪
2013年03月17日 19:11
S402レガシィにプロト製アクセルペダルを装着です。
電スロなのでワイヤーなどの妨げもなくアクセル部分を外せます。
ここまでは良いのですが、ペダル本体が特殊なピンで留まっているのでペダルを傷つけないように抜き取ります。
ペダルを交換したら付属のピンに打ち変えます。
ペダルアッセンブリーを車両に戻せば完成!!
純正のプラスチックとは違い金属製の重厚感右足のタッチの加減が良いですね♪
ヒールアンドトウもしやすい形状なのでお勧めです。
2013年03月16日 19:21
きょうはGDBにラリモの取り付けです。
久々のレプ車。
いいですねぇ♪
まだまだレプリカ車両のお客さんも居るので、減らさないようにしたいですね♪
2013年03月15日 19:45
GDB用ブレンボのオーバーホール・ペイントが終わったので、いよいよ装着です。
車両はBRZ。
ブレンボ流用にはいろいろ賛否両論ありますが、そんなこと気にしてたら車イジリはできません。
自己満足ですからね♪
グローバルさんのキャリパーブラケット、GDB用のキャリパーとフロントローター、GRB用のリアローターを使用。
ブレーキラインもそのまま使えるので良い感じです。
試走に行くのが楽しみです♪
2013年03月14日 19:50
多数作業のため長期入院のBHレガシィ。
まずはインタークーラーの前置き化!
コアとパイプを仮組み。いろんなところが干渉しちゃってますねぇ。
当たる部分をカット・削り・移設。
次は立て付けチェックですね♪
2013年03月13日 19:40
電気工事が続いてます。
GVBにSIドライブのオート化ユニットを取り付けます。
多機能ユニット同様、内装をバラし配線を繋ぐ・・・
・・・いつも通りですね。
インジケーターを見やすい位置に固定。作動確認をして完成!
さて、つぎはステアリング交換です。
2013年03月12日 20:49
GPインプレッサにインプレッサネットさんの多機能ユニットの取り付けです。
GR/GV系の車両は多く取り付けてきましたが、GJ/GP系もだんだん増えてきたって事ですかね??
内装バラシなどは少々手間ですが付属の説明書が親切丁寧なのでDIYでもできちゃいそうですね♪
自分で作業するときは怪我と車両を壊さないように気をつけましょう(笑)
2013年03月09日 21:17
本日はBRZのリアウイングの取り付けです。
新製品の取り付けが序所に増えていくのでうれしいですね。
純正ウイングが小さすぎるので変えた感が出るのでお客さんにも満足していただいてます♪
まだノーマルのお客さんが多いのでこれからですね。
2013年03月08日 21:13
BPレガシィにB○W?用のダクトの埋め込み作業です。
車両に付いたまま鉄板フェンダーの穴あけなので、周りの養生・寸法出しはきっちりしておきます。
少し小さめの穴を開けてピチピチに入るようにベルトサンダーで少しづつ擦り合わせていきます。
隙間が開いてしまうとかっこ悪いですからね。
切り口で手を切らないようペーパーで丸めて、錆び止めを塗れば完成です。
ダクトがパチンとハマると気持ちいいですね♪
2013年03月06日 19:31
GDインプレッサのお客さんからの依頼。
ガルウイングの取り付けです。
過去にスポコンが流行った時に何台か取り付けて事があるのですが、メーカーさんによって精度がまちまちなので立て付けには気を使います。
これからフェンダーの内側などの加工に入ります。
配線も延長しないとですからね♪
2013年03月05日 19:35
GDBのリアウイングにモンスター製のカーボンスペーサーを取り付けです。
一度ウイングを外して、2分割にバラします。
純正は万が一のため飛んでいかないようにワイヤーで上下を繋いであります。
スペーサーを入れると長さが足りなくなってしまうので付属のワイヤーで延長します。
あとは、組み付けて戻すのですが、個体差でズレが出てしまうので穴位置をフィッティングしなおしてしっかり固定します。
車両に取り付けるとデカイですね〜♪
2013年03月03日 20:06
ステッカーの貼りを依頼に来たフィットのお客さん。
ホーンも取り付けてほしいとの事で早速作業。
ボンネットを開けてホーンを探しても無い・・・
バンパー内にあったのでバンパー脱着!
ステーを加工して、高音側と低音側を近くに取り付け。
作動テストして完成!!
2013年03月02日 19:33
だいたい形になったのでとりあえず装着。
車に取り付けてみて、全体像を見ないとバランスが分からないですからね。
ここからさらに修正・・・修正・・・そして修正。
まだまだ細かい作業が続きます。
モザイクが取れるのはもう少し先ですね♪
2013年03月01日 19:34
ご注文を頂いているBHレガシィ用‘06バンパー。
フォグカバー部分にダクトの埋め込み加工中。
塗装前なので一体化してしまいます。
後付感が出ないので良い感じです♪